楽勝だったInspiron Mini 9へのUbuntuでしたが、音が出ない問題が発生!
Ubuntuを立ちあげて、動画再生のテストをしている時に、気付いたのですが
動画は再生されるのですが、音が出てないのです!(致命的な症状ですが、
過去に経験したことがない内容です)
初めての体験(音が出ない)でアタフタしたのですが、下記の事をしました。
@Ubuntuのフォーラムに症状を記載して、アドバイス貰う
Aネットで同じ症状の人を探す
B何冊か本があるので、症例を本の中から探す
結論から言えば、Bが参考になりました。内容はNECのLaVie J(LJ730)で
音が出ず、サウンドの設定ファイルを書き換えると音が出る様になったとの
症例でした。Dellのオーディオドライバーを調べ、
設定内容を決めました。
(サイトは英語ですが、最後の所に注目して設定ファイルを書換えました)
と言うことで、手間が掛かりますが、
設定ファイルの書き換えを下記の通り
すると、無事に『音』が出力されました(半日、対処に時間を使いました)
=================================以下が、設定内容です!
@『端末』を立ち上げ、下記コマンドを入力
sudo gedit /etc/modprobe.d/alsa-base
A設定ファイルが立ちあがるので、一行を追加
options snd-usb-usx2y index=-2
options snd-usb-caiaq index=-2
options snd-hda-intel model=acer
←ここに、この一行を追加! # Ubuntu #62691, enable MPU for snd-cmipci
options snd-cmipci mpu_port=0x330 fm_port=0x388
B上記記載後に設定ファイルを保存して閉じる
C再起動する
@〜Cを実施後に動画を再生すると、音が出ました!対応策を書けば
これだけですが、時間的には殆ど半日を、費やしました(しんどかった
ですが、今は『超』満足&達成感です)
Dもし音声が出力されない場合は、タスクバーにある、音量のスピーカを
右クリック→音量調整ツールを開き『Speaker』のボリュームレベルを
アップ(
D10月1日追加)

==========================<以下メモ>
一連の作業が終了後『Ubuntu Netbook Remix』でPDA化は面白いかも。
9月27日付けで書きましたが、『 options snd-hda-intel model=
dell 』で
も動作します。
Dellのコンピューターだけにこちらの方がシックリ来ます。